
【スイーツばかりつくってます】
ミルクブリュープリンできました!
浅煎りめのコーヒーで出したミルクブリューでプリンをつくりました。
カラメルは焦がしめ
硬めのプリン
だとまだまだ普通だな
と思ったので、やはりコーヒーのアクセントが欲しい
中深のコーヒーでゼリーを合体させました
ほのかな苦味は、カラメルに担当してもらい
ゼリーは中〜中深くらいが合わせた時にバッチリでした
まだまだ見た目やレシピが変わるかもしれません
是非お試しください!
千葉県市原市南部、チバニアンすぐ近くの田淵集落に自転車乗りや周辺の?
Operating as usual
【スイーツばかりつくってます】
ミルクブリュープリンできました!
浅煎りめのコーヒーで出したミルクブリューでプリンをつくりました。
カラメルは焦がしめ
硬めのプリン
だとまだまだ普通だな
と思ったので、やはりコーヒーのアクセントが欲しい
中深のコーヒーでゼリーを合体させました
ほのかな苦味は、カラメルに担当してもらい
ゼリーは中〜中深くらいが合わせた時にバッチリでした
まだまだ見た目やレシピが変わるかもしれません
是非お試しください!
【花見川ポップアップ!】
明日8日は、花見川サイクリングロード
花島公園からすぐ近くの
花見川団地商店街に出張しております!
OIKAZEの大体ぜんぶもっていきます!
自転車、けん玉、ボードゲーム…
自転車乗りも
そうでない人も
なにやらやっているオイカゼ
そんなプチカオス持っていきます笑
花見川周辺のスポットや、自転車乗りの場所作り、地元の人にも知ってもらうきっかけの第一歩ご協力させていただきます!
当日は【自転車でめぐるビンゴゲーム】
のネタ集めに、周辺の情報などもみんなにお聞きできればと思っております!
よろしくお願いします!!
【花見川ポップアップ!】
明日8日は、花見川サイクリングロード
花島公園からすぐ近くの
花見川団地商店街に出張しております!
OIKAZEの大体ぜんぶもっていきます!
花見川周辺のスポットや、自転車乗りの場所作り、地元の人にも知ってもらうきっかけの第一歩ご協力させていただきます!
当日は【自転車でめぐるビンゴゲーム】
のネタ集めに、周辺の情報などもみんなにお聞きできればと思っております!
よろしくお願いします!!
【COFFEE珈琲コーヒー】
『コーヒー』といってもいろいろな種類があるそう
そんないろいろを調べたり、カフェで体感しながら学ぶ昨今
うちのコーヒーは焙煎師のシノダ氏 .coffee
にニュアンスを伝えながらそれを焙煎してもらっています。
大きくは3つに分けていますが、
焙煎だけでも浅煎り、中煎り、深煎りなど
もっと細かく分類もできたりします。
基本的にはブランドはなく、一つの種類の豆になっています。
一つの種類、シングルやシングルオリジンなど呼ばれたりも
コーヒー豆のグレードみたいなものも
たまに聞くかもしれない
『スペシャルティコーヒー』という類のものがうちには置いてあったりします。
いろんな用件がありますが
コーヒー豆の名前だけでも長くてむずかしそうにみえますが
いわゆる顔が見える(誰々さんの)野菜
みたいな場合が多いかもしれません
たとえば
インドネシア アチェ フォレストグリーン
国名、農園、豆の種類(もしくは製造工程)
などの順番で並んでいたりします。
時期によって豆の種類も変わります
そんな小ネタを知るのもコーヒーの楽しみの醍醐味だったりするかもしれません。
『おいしい』と言ってもらえるよう
コーヒーのことだったり、淹れ方だったり
これからも精進して学んでいきたいと思います。
【山とスパイス市】
at市原湖畔美術館
マルシェイベントを初の共同主催
うたうファームひろみさん .picnic に助けていただきながら沢山の出店者様、参加者様にめぐまれ楽しんで頂くことができました
湖畔の風がふくなか
県内各地からの出店
色んなジャンルの人とカルチャーのあつまる場所になりました
初のこの場所でのイベントで
調整期間1ヶ月ちょっとでなんとか実施できたのはひろみさんと寛大なみなさんのおかげです
課題もまだまだありますが
この場所でまた必ず楽しい場所をつくります
ここで出会えた方々のもとにも
自転車で千葉県中どこへでもまた会いにいきたいと思います
pic &me
Thx !!!
10月のオープン日です!!
青色がオープン!
10日.23日はライドしながらお店もオープンしております!
9月ほとんど投稿あげられず申し訳ありません…
10月はいくつかイベント出店アンドライドがございます!!
8日は花見川団地商店街にてカフェ出展いたします!
自慢のコーヒーとスイーツお持ちします!
また自転車で周辺を探検するライドビンゴ?の試作を間に合えば実施します!
クリアした人には何かあるかも!?!
10月もよろしくお願いします!
10月のオープン日です!!
青色がオープン!
9月ほとんど投稿あげられず申し訳ありません…
10月はいくつかイベント出店アンドライドがございます!!
8日は花見川団地商店街にてカフェ出展いたします!
自慢のコーヒーとスイーツお持ちします!
また自転車で周辺を探検するライドビンゴ?の試作を間に合えば実施します!
クリアした人には何かあるかも!?!
10月もよろしくお願いします!
【summer is not over】
コッソリまだスイカクリームソーダやってます
自転車乗りに大切なのは水分補給!
水分といえばスイカですよね?!
ハーブはセルフ式の時があります
クリームソーダには自家製の琥珀糖ものってます
いろんな食感も楽しめるのでぜひ!
【夏の記憶 鵜原海岸】
初めての鵜原理想郷 黄昏の丘
場所は聞いたことあったが
丘の上までは歩きということもあり
いつもは通らないでいた道
一本大通りから横に入ると
トンネルもいくつもあり
そこから海が見えたりとてもいい道
一人ではわざわざ自転車を抱えて歩くようなことはしないけど
みんなといると冒険感があって楽しい
たどり着いた黄昏の丘
柵もなく見通せるスポットで
今までにない解放感
いろんな角度で写真を撮りたくなる
目的も手段も
どの時間も仲間がいると楽しい
同じところでもみんなの景色の見る角度がそれぞれ違って
いろんな発見がある
なんだかそれぞれの良さを高められるような仲間でいたいなぁとおもいました
【9月スケジュールです!】
パソコンが壊れたり、腰が壊れたりして大変お待たせ致しました!
パソコンが治らないので手書きで失礼いたします!
今月は少々ライドが少ないのですが、、、
第3日曜日は五井朝市カフェライド定例で実施します!
月末は高滝湖にてマルシェイベント主催
10月にはロゲイニングとイベントあれこれ実施していきます!
9月は冬目前にして
コーヒー研究も強化月間としていきます!
よろしくお願いいたします。
直近だけ先におしらせいたします!!
【スイーツつくってます2】
日替わりであったりなかったりでもうしんけないのですが…
#カンノーロ もあります!
次にくる、次に来るといわれて早幾年
つい先日アマプラにも#ゴッドファーザー が追加されその劇中にも登場するということで…
涼しくなってきたここ最近に
#マキネッタ で出したホットで濃い〜コーヒーに
甘さとフレッシュさのチーズのカンノーロの
イタリアな組み合わせ
ぜひお楽しみいただければとおまいます!
【なぞときFUNロゲイニングin高滝湖!】
6月に養老渓谷で開催した
街歩き&謎解き&体験イベント!
今回は高滝湖にて
10月1日土曜日に開催いたします!
今回はグランピングや農園、湖畔の景色など楽しめるシチュエーションになっています!
謎解きの仕組みも前回と少し変わって面白そうな予感!!
litlinkに申し込みページ掲載しておきます!
もう半分くらい申し込みがいきそうな勢いなので、ぜひ参加お待ちしております!
【夏の終わりのドボンドボン!!】
夜はすっかり秋めいてきましたが…
最後のドボンに行きたいと思います!
またマニアックなトンネルも緑が深い今のうちに写真映えにいきましょう!
簡単な内容は下記!
【予定ルート】
8:30 五井駅西口 こみなと待合室集合
牛久〜ミハラシテラス〜
へいさん小学校(ドボン)〜大多喜〜
大戸の洗い越し〜
筒森トンネル群〜二段トンネル
のちほどlitlinkからルート確認お願いいたします!
参加の方はdmもしくはコメントまで!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえだの)
・巡航ペースは平らな道なら30kmくらいから
・1グループは最大でも5名で程度まで
・並走や車間距離などは注意します
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
本日オープン変更いたします
【お菓子作りって神秘で綺麗な実験】
唐突なオランジェット制作過程コレクション
ものつくるのってたのしい
決まった分量があるけど
いろんなタイミングで
ちょっとの火加減で
仕上がりが変わってくる
科学的だけど、慣れてくる直感も必要で
もともとのものが違った見た目に変化するのがとても趣深い
時間と手間をかけたからこそ
見て、食べて、喜んでもらえると
僕までうれしくなります
そんなお菓子ひとつでも
感情とかコミュニケーションにも
いろんな作用がある
すこしはものつくる人に近づけたかもしれない
【川まわしドボンライド!】
へいさん小学校で行われている
#里山市 マルシェにいきながら
裏手にある川回しあとに丸ごと入ってきました!
川に入ってずぶ濡れでも、夏なら走っている間にすぐかわく。
一段下がった川辺の涼しさと、水の冷たさでクールダウンしてはしゃいでしまいました😁
川まわしとは、蛇行した川などを人の手での力で掘ったりして流れを変えて、水田などにしたりする千葉独特な地形です。
川回し地形はたくさんありますが、きちんと整備してあって入れるところはなかなか珍しく、整備されている方のおかげで危なげなく楽しめます。
Googleマップでは
#つどい広場へいさん
で検索していただくと良いかもしれません!夏の間は週末入ることができます。
いつもは爆走している、国道297号線沿い
ちょっと寄ってみると面白いところあったりします。
トンネルは城山トンネル、へいさんから小草畑、清澄養老ラインとのあいだに細かなトンネルがいっぱいあります。どこも繁った緑とフレーミングが絵になるトンネル。
ライドでもいろいろめくってみたいと思います
【朝市カフェライド!】
ちょくぜんにすみません!
時間がある方是非!
五井の朝市に8時集合!
朝イチでモーニングをとりましょう!
9時スタートでまずは
茂原のコーヒーくろねこ舎さんへ
睦沢、大多喜から上総中野方面
養老渓谷から上総大久保駅へ
時間とタイミングによりますが、
オープン予定のイベントをしている
上総大久保 麦を踏むさんの
お茶会に参加させていただきます!
朝市とコーヒーと田舎パン
市原から周辺を楽しむライドになります!
ルートは夜中までにアップします!
大体80キロくらいの予定です!
litlinkからルート確認お願いいたします!
参加の方はdmもしくはコメントまで!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえだの)
・巡航ペースは平らな道なら30kmくらいから
・1グループは最大でも5名で程度まで
・並走や車間距離などは注意します
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
当日のご連絡申し訳ありません。
イベント打ち合わせ等のため14時クローズいたします
【8/12勝浦鵜原ライドやります!】
今回は房総半島のターミナルとも言える
上総牛久駅駅スタート!
涼しいと話題の勝浦と、鵜原理想郷でバエそうな写真を撮りに行きたいと思います!
ルート情報は画像2枚目
Presented by と
litlinkからルート確認お願いいたします!
参加の方はdmもしくはコメントまで!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえだの)
・巡航ペースは平らな道なら30kmくらいから
・1グループは最大でも5名で程度まで
・並走や車間距離などは注意します
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
【6/12勝浦鵜原ライドやります!】
今回は房総半島のターミナルとも言える
上総牛久駅駅スタート!
涼しいと話題の勝浦と、鵜原理想郷でバエそうな写真を撮りに行きたいと思います!
ルート情報は画像2枚目
by と
litlinkからルート確認お願いいたします!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえだの)
・巡航ペースは平らな道なら30kmくらいから
・1グループは最大でも5名で程度まで
・並走や車間距離などは注意します
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
.
【メニューの素敵な写真を撮っていただきました!】
いつも目を引く写真を撮っていらっしゃる さんが写真を下さったので、のせちゃいました!
牛久商店街のカメラプロジェクトや、千葉のスポットたくさんまわっているカメラマンさんです。
クリームソーダと、自慢のオランジェット
空間もトモトモさんのフィルター通したこの雰囲気
インスタのグリッドにいれたら完璧にいいお店!笑
ありがとうございます!
.
8/6 へいさん小学校の川回しにドボンしに行くらいドします!!
ルートはトップのlitlinkからガーミンコネクトルートを確認してください
簡単な概要は
9:00 五井駅東口小湊待合室集合
へいさん小学校のマルシェ里山市
川回しにドボン(整備のための入場料100円以上)
城山トンネルなど〜
OIKAZEでブリーフィング(反省会)
うぐいすライン
潤井戸セブンイレブン解散
大体16時くらいには到着かと思います。
下記注意事項と、ルートを確認のうえ
コメントかdmにて参加表明ください!
川に入って暑い夏やり過ごしましょう!!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえだの)
・巡航ペースは平らな道なら30kmくらいから
・1グループは最大でも5名で程度まで
・並走や車間距離などは注意します
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
お待たせいたしました!
8月の営業予定です!
川に入ったり、林道通ったり、暑さに気をつけてライドしていきましょう!
中旬は変動の可能性もありますので、おしらせいたします!
明日は臨時オープン!
オイカゼライド部隊は三浦ですが、
本店もオープンいたします!
お手柔らかにご来店お待ちしております〜
.
【ミウイチライドやります!】
7/24 (日)ミウイチライドを
遠征番長 さんにルートと立ち寄りポイントピックアップしてもらいました!
グルメや、景色ポイント盛りだくさんです!
9時ヴェルニー公園に集合!
参加については下記注意事項踏まえて、DMもしくはコメントにて参加表明お願いいたします!
【ライドの注意事項】
・ヘルメット着用必須(あたりまえ)
・自転車保険加入(あたりまえ)
・有志によるライドのため有事については自己責任でお願いします。
・集団走行、主催や先導者の指示に従える方
・プロフィールのLitlinkから事前にルートの確認をお願いします
・当日ルートを確認できる準備をお願いします。
.
【熱風と平坦の江戸川ライド】
先日の江戸川ライドありがとうございました
思ったより多くの方お集まりいただき、ワタワタしてしまいすみませんでした!
さんをはじめ
竹林カフェ さんなどサイクリストで賑わうエリア
新しい発見で楽しませていただきました
まだまだ下町にも興味そそられるお店が点在していたり
自転車のエリアがこれからも盛り上がっていきそうでワクワクしました
途中途中のスポットではみんなの合流があったり、とてもよき日でした
参加の皆さん、江戸川やお店の皆さんなどありがとうございました!
直前でもうしわけございません!
.
【花見川団地商店街サイクルスタンドワークショップ実施しました】
今回MUJI HOUSE のサイクリストさんよりご依頼受けて、ワークショップをしてきました
千葉市周辺では定番の花見川サイクリングロード
走る人ならよく知る花島公園からすぐの花見川団地商店街
新しい自転車スポットプロジェクトが始まる予感がしています
市原で木工師の事業を始めた
池田木工 デザイン
仕組みや要望を当日ギリギリまで調整してもらいました
『サイクルラックがあったらいいな』と思うだけでなくて
実際に地域やスポットにサイクリストが訪れやすくなったり
地元の人々にも知ってもらえる
なんなら自転車に乗ってもらえたりして
いろんなところに理解得られてこそ地域と自転車と人が繋がるのかもなと思いました
自分達で作ってみる
いろんな活用を考えたり
そんなモニュメント的なものから始めるワークショップ
自転車のイベントなども考えていけたらと思います
よくある2×4のラック以外にも
見て、置いて楽しめるラックなども作っていきたいです
ワークショップやってみたいという方も是非ご相談ください
.
【花見川団地商店街サイクル拠点化はじまります】
直前の告知で申し訳ありません!
明日7月9日土曜日10時から
団地丸ごとリノベーションをすすめる
MUJI ×URさんと一緒に
花見川団地商店街にて
OIKAZE×池田木工
のオリジナルサイクルスタンドをつくる
ワークショップを行います!
よくある2×4のサイクルラックとは違い
アイコンにもなり、片付けもしやすいデザインをしてもらいました。
【アクセス】
〒262-0046 千葉県千葉市花見川区花見川3−3-25
花見川CR上からだと花島公園の脇を通って5分くらいの位置
ゼヒ見学だけでもお越しください!
当日はイベントもやっているので、ラテアー トの さんなどもいらっしゃっているので、ゼヒコーヒーブレイクにもお立ち寄りください!
.
【地域 人 自転車とコミュニティ】
先日のオイカゼライドの一コマ
オイカゼの地元とも言える市原でも
渓谷の南部とは海岸側で景色が全く違います
今回のスタート地点はそんな北部の#五井駅
#五井朝市 に集合しました
毎月第3日曜日
夜以外はシャッターになってしまっている通りにお店が立ち並びます
地元の方、朝食、会話、コミュニケーション
ここではそんな新しい発見があって
今度は自転車で、ここに出店してきているお店を目的地にしてみるのも面白いかもしれません
自転車を通して人と地域が直接つながれる
そんなイベントやコミュニティを作って行きたいなぁと考えたいます
◾︎イベント情報
五井朝市
【場所】五井駅西口シンコープラザ
【日時】毎月第3日曜日9時〜13時
.
【7月の営業予定です!】
お待たせいたしました!
7月の営業予定です!
今月は変則的になっています!
3日はホイール試乗会
9日は花見川団地にて、サイクルラック木工造りのワークショップをします!
31日は五井andfunnyさん美容室にてお祭り屋さんやってます!
ライドイベントは2日!
詳細追ってお知らせいたします!
【手組みホイールの試乗会&即売会実施します!】
ISSEYさん のチャンネルでも度々登場している
『NWホイール』
細かい点にこだわりすぎて、作業に時間をかけまくっている謎のホイールビルダーがつくる手組みホイール
その試乗会と即売会を実施します!
スポークやニップル、ハブやらにも回転やかかり、乗り手によっても影響するあれこれ
知人のたちのあいだでも、さまざま評価やレースで使っていたり…
そんなニッチでマニアックなホイールと
ホイール組のウンチクなども話しながらお楽しみいただけます!
詳細はイッセイさんのYouTubeでも発信していますのでぜひご確認の上ご参加ください!
.
【wheels of orange】
オランジェットもうちょっとだけいけそうです!
コーヒーに抜群の相性な
ホイールのようなスイーツ
丁寧に手作りしてます!
#オランジェット は、コンフィにしたオレンジにチョコレートを纏わせたフランス🇫🇷のスウィーツ
ここにもロードバイクのヨーロッパな文脈🚴♂️
ブラッドオレンジが一般的ですが、セミノールオレンジ、ネーブルオレンジでも作っています
コンフィは長期保存を目的にした手法で
肉類などはオイルを
果物などは砂糖を水分と置換する調理法とのこと
オレンジに砂糖を加えて煮込み
半日置いたらまた砂糖を加えて煮込む
これを3回繰り返して乾燥させます
ただ一気に砂糖を入れて煮込むのでは綺麗にできません
少しずつ砂糖を加えて
だんだんと糖度を上げることで
キラキラとした透き通った仕上がりになります
前工程で3日くらいはかかるオランジェット
数に限りはありますが、ぜひお試しください!
素敵なお写真ありがとうございます!
photo by
.
【はじめての人続出!】
#カンノーリ あります!話題さきどりしてみては!?
日々粉とワインをコネコネ
衣をアゲアゲ、チーズクリームをしぼしぼ
オレンジをぐつぐつして作っているスイーツ
映画#ゴッドファーザー に登場して、ずっと探していた方がいたり
おススメさせていただいて、出てきた時にはカワイイみために喜んでいただけたりして
にわかに人気をいただいておりありがとうございます!
クリームや生地のバリエーションも今後研究したいですが、
まずはぜひスタンダードな#カンノーリ
流行る前からぜひ食べてみてください!
pic t hx!
【海も森もまとめてライドできる千葉県】
先日(かなり前)の南房総ライドより
誰かと一緒に走ると、自分とは違う目線の見え方があって
いろんな発見ができたりして楽しい
ずっと走っていくのももちろんいいけど
ふと誰かが何かを発見したら
ちょっと止まって見てみる
そんなライドもいいのではないかとおもう
フォトライドやゆるポタの日は
そんな感じで気楽に走れたらと思いますのでぜひおまちしてます!
(この日は飛ばしすぎて嫌われる寸前でしたが…)
.
【雨色の花のクリームソーダ】
紫陽花をイメージしたクリームソーダあります!
雨が降り、晴れた日には森や里の植物たち成長の速さにおどろく日々
雨や曇りの時にみる植物たちは
晴天のとは違って、少し影を落としながらも深くて濃い自然の神秘な色を見せてくれる気がします ナンカイッテル
雨の日こそ綺麗なあじさいと曇り空
水滴をはじく花弁や葉のようすを
クリームソーダにつめこんでみました
ぜひおためしください!
日によって色味を変える場合があります
【6/19(日)紫陽花ライドやります!】
さんプレゼンツルートにてライドします!
9:00五井駅スタート
からの野見金山で紫陽花フォトハンティング!
からのグランさんでパンをたべ
ポッポの丘で「手で電車ごっこするやつ」でネタ写真をとり
オイカゼにて会合を行うライドになります!
参加の方はコメントやdmにてお声かけください!
お待ちしてます!!
【マリトッツォのつぎにくる!!らしい】
そう、カンノーリのことです。
(単数だったらカンノーロとも)
筒状になっているのは
小麦粉とマルサラという酒精強化ワインを練り込んだ生地を揚げてできています。
サクサクっとした食感の中にほのかにワイン。
中に入れるカッテージチーズを使ったクリームは、水分があるのでその場でつめた時点で賞味期限は30分といったところでしょうか…
コーヒーに合わせるのに是非お試しください!
そんなカンノーロ。
マキネッタでコーヒーを淹れたりするときに、友人から聞いたこのスイーツ。
全くもって聞いたことすらなかったのです。
それでも僕の相棒ピナレロの国イタリア
ロードレースといえばヨーロッパ
そしてなによりかわいい
試行錯誤して、生地をこねこねして
のばして一つ一つ手作業で揚げています
そんなわけで大量には用意できないのですが、お楽しみいただければとおもいます!